一つひとつの治療に真摯に向き合いたい

10年先も見据えた治療を

2025.08.30更新

「電動歯ブラシにすれば完璧?」…実はそうとも限りません
今では多くの方が電動歯ブラシを使っています。
「手磨きよりもしっかり磨けるの?」と気になる方も多いですが、実際にはそれぞれにメリットがあり、上手に使い分けるのが理想的です。

 

電動歯ブラシのメリットと注意点
・効率的に汚れを落とせる
 振動や回転のパワーで、短時間で歯の表面がつるつるになりやすい。
・一定のリズムで磨ける
 力加減や動きが安定するので、手磨きが苦手な方にも安心。
・正しい使い方が必要
 ゴシゴシ動かす必要はなく、軽く歯に当てるだけで十分。

 

手磨きのメリットと注意点
・どこでも手軽に使える
 職場や外出先のランチ後などでもすぐに磨ける。
・細かく動かせる
 奥歯の裏や細かい部分は自分の感覚で調整できる。
・自己流になりやすい
 長年の癖で磨き残しが出やすい。

 

歯科医の体験談:25年以上の電動ブラシ使用経験から
私は25年以上、電動歯ブラシを使っています。
初めて使ったときは「歯がこんなにつるつるになるのか」と驚いたのを今でも覚えています。
ただし、生活の中ですべてを電動にしているわけではありません。

 

朝晩は自宅で電動ブラシを使用 → 短時間でも安定してツルツルの仕上がりになる
ランチの後は仕事場で手磨き → 手軽にリフレッシュできる

 

このように、シーンによって使い分けるスタイルが現実的で続けやすいと感じています。

 

曽我歯科医院三軒茶屋のおすすめスタイル
曽我歯科医院三軒茶屋では、患者さんに「どちらが正しいか」を一方的に決めるのではなく、ライフスタイルに合わせたセルフケアをご提案しています。
・自宅では電動ブラシで効率的に
・外出先では手磨きで手軽に
・そしてフロスや歯間ブラシを併用
このような組み合わせも磨き残しを減らすひとつのやり方ではないでしょうか。


まとめ
電動歯ブラシも手磨きも、それぞれの良さがあります。
大切なのは「どちらか一方に決める」ことではなく、シーンに応じて使い分けること。
三軒茶屋で電動歯ブラシやセルフケアについて相談したい方は、ぜひ曽我歯科医院三軒茶屋にご相談ください。

投稿者: 曽我歯科医院三軒茶屋

PageTop