一つひとつの治療に真摯に向き合いたい

10年先も見据えた治療を

2025.08.22更新

失った歯を補う2つの代表的な方法


虫歯や歯周病、事故などで歯を失ったとき、**「インプラント」と「ブリッジ」**は代表的な治療方法です。


どちらも見た目や噛む機能を回復できますが、それぞれにメリット・デメリットがあり、患者さんの口腔内の状態や希望によって適した治療が異なります。

 

インプラントとは
インプラント治療は、あごの骨に人工の歯根(チタン製のネジ)を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。
天然の歯に近い噛み心地を得られることが特徴です。


インプラントのメリット
・健康な歯を削らずに治療できる
・見た目が自然で審美性が高い
・噛む力が天然歯に近く、食事を楽しめる
・適切なケアをすれば長期的に使用可能


インプラントのデメリット
・外科手術が必要になる
・治療期間が比較的長い(数ヶ月〜半年)
・保険適用外(自由診療)のため費用が高め

 

ブリッジとは
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削って土台にし、連結した人工の歯を橋のようにかける治療法です。
比較的短期間で治療できるのが特徴です。


ブリッジのメリット
・比較的短期間で治療が完了
・保険が適用できる場合がある
・外科手術が不要

 

ブリッジのデメリット
・健康な歯を削る必要がある
・支えとなる歯に負担がかかる
・土台の歯がむし歯・歯周病になるとやり直しが必要

どちらを選ぶべき?
1本だけ歯を失い、周囲の歯が健康な場合 → インプラントに利点が多い
複数の歯をまとめて補いたい、外科手術に抵抗がある → ブリッジも選択肢
ただし、骨の状態や全身の健康状態、費用面などによって適した治療は変わります。


「インプラントとブリッジ、どちらが自分に合うか知りたい」という方は、まずは歯科医院でご相談ください。


まとめ
インプラントとブリッジにはそれぞれメリット・デメリットがあり、一概にどちらが優れているとは言えません。
三軒茶屋の曽我歯科医院では、患者さんのお口の状態・ライフスタイル・ご希望に合わせて最適な治療をご提案しています。

投稿者: 曽我歯科医院三軒茶屋

PageTop