一つひとつの治療に真摯に向き合いたい

10年先も見据えた治療を

2025.08.23更新

はじめに
「入れ歯は金具が見えてしまうのが気になる」
そんな悩みをお持ちの方に選ばれているのがノンクラスプデンチャーです。
近年、見た目や快適さを重視する方の間で注目されている治療方法です。

 

ノンクラスプデンチャーとは
ノンクラスプデンチャーは、金属のバネ(クラスプ)を使わない部分入れ歯のことです。
従来の入れ歯は、歯にひっかける金具が見えてしまうことがありました。
一方でノンクラスプデンチャーは、歯ぐきの色に近い特殊な樹脂で固定するため、自然で目立ちにくいのが特徴です。


メリット
見た目が自然で気づかれにくい
軽くて薄いため、装着時の違和感が少ない
金属を使わないため、金属アレルギーの心配が少ない
精密に作製できるため、フィット感が高い


デメリット・注意点
保険が適用されないため、費用は自費診療になる
金属床義歯に比べると強度が劣る場合がある
材料によっては修理が難しいこともある


適している方
入れ歯をしていることを目立たせたくない方
人前で話す機会が多い方
金属アレルギーをお持ちの方
部分的に歯を失ってしまった方


治療の流れ
・カウンセリングと型取り
・かみ合わせの確認
・仮合わせと調整
・完成・装着
・装着後の定期的なチェック

ノンクラスプデンチャーは、装着直後から自然に使える方が多いですが、歯ぐきやかみ合わせに合わせて調整が必要になります。
快適に使用できるようになるまでに、数回の調整を行うのが一般的です。


まとめ
ノンクラスプデンチャーは、見た目の自然さや装着感の良さから人気が高まっている入れ歯です。
従来の部分入れ歯に不満を感じている方や、金属のバネが気になる方に適しています。
完成後すぐに完璧に合うわけではなく、装着後に数回の調整を重ねることで、より快適に使用できるようになります。
三軒茶屋でノンクラスプデンチャーを検討されている方は、ぜひ当院にご相談ください。

投稿者: 曽我歯科医院三軒茶屋

PageTop