一つひとつの治療に真摯に向き合いたい

10年先も見据えた治療を

2025.09.16更新

「歯を失うのは虫歯だけ」と思われがちですが、実際にはさまざまな要因があります。
ここでは代表的な 虫歯・歯周病・歯根破折・根尖性歯周炎 について、それぞれの特徴と注意点をわかりやすくご紹介します。

 

虫歯
虫歯は歯の表面から始まり、進行すると神経や根の方まで広がります。
初期の段階であれば、削った部分を補強して 詰め物(インレー)や被せ物(クラウン) を装着することが可能です。
しかし、虫歯が大きく進行すると補強ができなくなり、やむを得ず抜歯に至ることがあります。
だからこそ、早期に治療することが歯を残すための鍵 となります。

 

歯周病
「歯ぐきが腫れる」「歯がグラグラする」といったイメージを持たれることが多い歯周病ですが、実際は 歯を支える顎の骨が炎症を起こす病気 です。
自覚症状が少ないまま進行し、最終的に歯が抜け落ちたり、抜歯が必要になるケースも少なくありません。
定期的な歯科検診や歯石除去、メンテナンスによって進行を防ぐことができます。

 

歯根破折
歯の根が割れてしまう状態を「歯根破折」といいます。
強い力が加わった場合だけでなく、神経を取った歯が脆くなっていると、特別なきっかけがなくても破折することがあります。
症状に乏しいことが多く、「本当に抜歯が必要なの?」と思われがちですが、放置しても自然に治ることはありません。
さらに、炎症が広がると顎の骨に影響し、抜歯後のインプラント・ブリッジ・義歯の治療が難しくなることもあります。
お口全体の健康を守るためには、早期に対応することが大切です。

歯根破折

 

根尖性歯周炎
根尖性歯周炎は、いわば 歯の根の虫歯 とも言える病気です。
虫歯が大きくなって神経を取った後、その歯根に細菌が入り込むことで炎症を起こします。
自覚症状が少ない場合もありますが、進行すると歯ぐきに ニキビのような膨らみ(膿の出口) が現れることがあります。
基本的な治療は 根管治療 ですが、炎症が長引いたり難治性の場合には抜歯を検討せざるを得ません。
ただし、早期に治療すれば歯を残せる可能性は高まります。

 

まとめ
歯を失う原因には、虫歯・歯周病・歯根破折・根尖性歯周炎などがあります。
これらに共通して言えるのは、早期発見・早期治療が歯を守る最大のポイント であることです。
もし抜歯が必要になった場合には、その後の治療(インプラント・ブリッジ・義歯)が大切になります。
当院ではお口全体の健康を維持できるよう幅広い治療を行っており、特にインプラント治療には力を入れています。

 

曽我歯科医院三軒茶屋は三軒茶屋、上馬、野沢から多くの患者様にご来院いただいております。

気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

曽我達彦 院長

この記事の執筆・監修

曽我歯科医院三軒茶屋
院長 曽我 達彦(そが たつひこ)

日本大学松戸歯学部卒業。
東京歯科大学千葉病院にて歯科臨床研修医修了後、大手医療法人グループに勤務(分院長・理事を歴任)。
2006年に「曽我歯科医院三軒茶屋」を開院。
予防歯科・一般歯科・審美歯科・インプラント治療を4軸に、地域に根ざした包括的診療を行っている。

所属学会:
・日本口腔インプラント学会
・日本顎咬合学会

投稿者: 曽我歯科医院三軒茶屋

2025.09.02更新

平日はお仕事や学校で忙しく、なかなか歯医者に通えないという方も多いのではないでしょうか。
当院は2006年に三軒茶屋で開院し、今年で19年目を迎えました。開院以来、地域の皆さまの利便性を第一に考え、土日も診療を続けています。

 

平日だけでなく週末も診療していることで、
・忙しい社会人の方
・平日は習い事や学校があるお子さま
・ご家族そろって通院したい方
にとっても、安心してご利用いただける体制を整えています。

 


幅広い診療内容で「かかりつけ歯科医院」としてサポート
当院では一般的な虫歯治療や歯周病治療はもちろん、
インプラント治療(しっかり噛める喜びを取り戻すために)
審美歯科(セラミック治療・ホワイトニングなど)
定期メンテナンス(お口の健康維持のためのクリーニング)
といった幅広い診療を行っています。地域に根ざした**「かかりつけ医」**として、皆さまのライフスタイルに合わせた通いやすい歯科医院を目指しています。

 


三軒茶屋で土日診療の歯科医院をお探しなら
「平日は通えないから、歯の治療をつい後回しにしてしまう…」そんな方こそ、ぜひ当院にご相談ください。三軒茶屋駅から通いやすい立地で、土日も診療しています。
お口の健康を守るために、虫歯治療からインプラント、審美治療、定期的なメンテナンスまでトータルにサポートいたします。

曽我達彦 院長

この記事の執筆・監修

曽我歯科医院三軒茶屋
院長 曽我 達彦(そが たつひこ)

日本大学松戸歯学部卒業。
東京歯科大学千葉病院にて歯科臨床研修医修了後、大手医療法人グループに勤務(分院長・理事を歴任)。
2006年に「曽我歯科医院三軒茶屋」を開院。
予防歯科・一般歯科・審美歯科・インプラント治療を4軸に、地域に根ざした包括的診療を行っている。

所属学会:
・日本口腔インプラント学会
・日本顎咬合学会

投稿者: 曽我歯科医院三軒茶屋

PageTop